記事No | : 15650 |
タイトル | : Re^3: Call of Duty Black Ops II日本語字幕版にて |
投稿日 | : 2015/02/26(Thu) 20:38:14 |
投稿者 | : 青龍 < > |
BOにおけるグラフィックスエンジンの仕様として以下の様な記事がありました。
BO2も同じIW 3.0のアップデート版を使っているので該当するのではないかと思われます。
hhttps://community.callofduty.com/thread/100331393
意味合いとしては、Vsyncをオンにしている状態だと、FPSが60を割った時点で30にロックされる仕様。
もっと下がると20 → 15とロックされる値は下がっていく。その為にむしろ通常時のFPSが低いPCでは
落ち込みが目立たず、高性能PCほど変化が大きくなるという欠点を持つ。
対策としては、最も簡単なのはシンクをオフにしてしまう事で、これだと60を割っても実測値のまま。
第二にどんな時でもFPSが60を割らない性能のPCでプレイするか、設定をそこまで下げてプレイする。
それとこれは有名な問題の様ですが、このエンジンではズーム(アイアンサイト)にすると
極端にFPSが低下するため、その時に発生するDepth of Fieldエフェクトの設定を下げると
大きな効果があるそうです。それでも足りなければ同じくアンビエントオクルージョンと
アンチエイリアシングを下げてFPSを稼ぐようにする。
ですのでシンクをオフにして、Nvidiaコントロールパネル側からはアプリケーションに任せるにする。
FPSのリミッターは60以上に設定。それとビデオカードのドライバは最新版にしておく。
これで試してみて下さい。テアリング発生等のシンクをオフにしたくない理由があるなら
また別の形で納得出来る設定を探るしかないでしょう。
なおゲームのベンチマーク記事はこちら。1920x1080のHigh設定でプレイするにはGeForce GTX 650 Tiか
Radeon HD 7850クラスが必要となる様です。
http://www.tomshardware.com/reviews/call-of-duty-black-ops-ii-performance-benchmark,3357.html