記事No | : 15620 |
タイトル | : Re: biohazard hd remaster |
投稿日 | : 2015/01/22(Thu) 06:10:26 |
投稿者 | : 青龍 < > |
> 不具合内容は、主人公どちらでプレイしてもキャラクターを操作する画面のみ動作が重く。
> ステータス、ドアの開くアニメーションは軽いことです。
> 操作画面が異常に重いので、まるでゲームになりません。
>
> 調べても、同じような症状を訴える人がおらず。
> 私も、解像度などの画面設定を変えてみても症状に変化がありませんでした。
確か前に別の件で論議した時もマシンスペックが低いとかでは無かったと記憶します。
またグラフィックス設定を変えても(下げても)変化無しという点からも可能性は低い。
疑わしい点としては最近よく海外ゲームの掲示板で見掛ける障害なんですが
「他の負荷の高いゲームはちゃんと動くのに、何故かこれだけ異様に重い」という件。
近年のPCマザーボードはオンボードのグラフィックスチップを搭載しているのが普通で
ゲーム側が専用のビデオカードでは無く、こちらを選択してしまっているというのがその原因。
まあある意味バグ的要素ではあります。
なお液晶モニターとPCがケーブル接続されている場合で、ビデオカード側からしか接続していないなら
画面自体が映らなくなるというトラブルに変わります。
まずはコントロールパネル → システムとセキュリティ → システム → デバイスマネージャを開き
ディスプレイアダプターの項を見る。ここに自分のビデオカード以外にIntel HDとか別の物が有るなら
それはオンボードグラフィックス搭載のマザーボードです。無いなら原因はこれではありません。
有った場合ですが、BIOSからオンボード機能をオフにしてしまうのが一番確実。私もそうしてます。
しかしこれはメーカー製PCだと出来るのか何とも言えません。
よってデバイスマネージャにてIntel HD等の要らない方を選択して右クリックで無効にする。
もしかしたら再起動が必要になるかも知れません。それとこれだとデスクトップの描画にも
ビデオカード側を使うようになる為、それまでデスクトップではオンボード側を使用していた場合
画面設定などは再度やらないとなりません。
或いはNvidiaであればNvidiaのコントロールパネルを起動すると両方を認識しているはずなので
3D設定の管理の中でどちらを使うのか優先設定を行う事も出来るようです。デスクトップ描画には
オンボードを使いたいならこちらになりますが、ちゃんと切り替え動作が機能するかは
そのゲームによると思うので、これでも駄目なら上記の強制停止を使うしか無い。
またはゲーム側のパッチ待ち。