記事No | : 15608 |
タイトル | : Re: 故障と見ていいのかどうか |
投稿日 | : 2014/10/14(Tue) 08:18:28 |
投稿者 | : Skataus |
> こんばんは。
> HP H9を使用している者です。
>
> 数ヶ月前から、症状が出始めており。
> 遂にPCの電源入れてもOSが立ち上がらずに電源が勝手に落ちるという症状に遭いました。
>
> 前からあった前兆として。
> ・5〜6時間使用していると動作が不安定になる。
> ソフトが上手く起動しない等・ブラウザが動きがおかしい
>
> 今日起きた症状は、電源投入→「Windowsエラー修復処理」画面が表示される→「通常起動」を選択。
> 再起動→しばらくして勝手に電源が落ちる。
>
> その後は、勝手に電源が投入される→画面は変化なし→しばらくしてPC本体の電源が切れる。
> の繰り返し。
>
> HPに関連する記事も調べました。
> http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03402195&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=5193436#N207
>
> 起動時にBIOSを立ち上げるキーを押しても反応がないのですが。
> この場合は、故障と見ていいんでしょうか?
いわゆるKernel Power 41問題かもしれません。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-power_41.html
主にWindows 7を使用中にランダムなタイミングで勝手に再起動したりフリーズしたりするという現象で、
自分も今年の五月ごろ、これには相当悩まされました。タイミングが一定しないので原因を探りにくく、
直ったと思っても2、3日後に再発することがあるという厄介な代物です。
とりあえず上のページに記載してある対策を一つずつ試していくしかないと思います。
なお、PCの電源を入れた直後に自動的に再起動を繰り返してしまう問題については、
コンセントを抜いてしばらく時間を置くことで解決する可能性があります。
(少なくとも自分の場合はこれで上手くいきました)