記事No | : 15602 |
タイトル | : Re^4: Dead Rising 3 30fps制限解除 |
投稿日 | : 2014/09/06(Sat) 13:38:30 |
投稿者 | : わいさん |
> > 拡張子がtxtになっていたのでiniに変更しなおし、ファイル自体は作成できたのですが解除されません・・・
> > 色々な情報で確認し、ファイル作成、記入は問題ないようです。スペックはこちらも問題なく条件を満たしています。
>
> 簡素な作業ですし拡張子さえ修正すれば問題は無さそうです。ざっとSteamの掲示板を見ても
> やったのに解除されないという書き込みは見られませんでした。
>
> > ただ、4Kモニターを使用しているので、もしかするとそこに問題があるのでしょうか?
>
> 私は全然知識が無かったのですが、確かにそういう問題が在るようですね。
> http://bto-pc.jp/btopc-com/select/4k-lcd-2014-06.html
> http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/
>
> つまり以下の3つの条件を満たさないと60Hz表示が出来ない。
> しかし現時点ではそれを満たす物は少数派(高価なので)の様です。
>
> ・垂直同期周波数60Hz対応モードを持っている
> ・それを実現するI/F方式で接続
> ・60Hz表示に対応している解像度を使う
>
>
> ただこれはモニター側の条件なので、ゲーム側でV-sync設定を外せば計測上では30Hzのキャップを
> 超えられるはずです。その様な設定はないでしょうか。しかしモニター側が30Hzで限界の場合
> それを超えると強制上書き描画になるのでティアリング等が発生する恐れがありますし、
> データ転送が間に合わない為に画面がおかしくなるという可能性もあります。
使用しているモニターは、ASUSのPB287Q です。60Hzに対応しています。
他のゲームでは問題なく30Hz以上出ていますので、制限があるのが今のところこのゲームだけです。
60Hz出せる条件も満たしています。
ゲーム内設定でV-syncもOFFにしていますが効果はありません…。
解像度を下げたり、nvidiaのコンパネをいじったりしましたがこちらも効果なしです。
パッチ待ちになってしまうんでしょうか…。