記事No | : 15529 |
タイトル | : Re^4: STRIDER on Steam 全画面モード |
投稿日 | : 2014/02/26(Wed) 12:42:33 |
投稿者 | : ワイサン |
> > > 現時点では簡単な解決策は無くパッチ待ちとなってますが、Nvidiaの場合だとコンパネから
> > > カスタム解像度の制作を選んで、
> > >
> > > ・垂直同期周波数を59Hzにする(60Hzで使用中の場合)
> > > ・1916 x 1080 at 60 HZ (32-bit)を制作し、これをゲーム内設定1920x1080 @ 60Hzでプレイ
> > >
> > > このどちらかで解消されるという書き込みがあります。
>
> 全体を見てみるとどうやっても自分の環境では駄目という人も結構いますね。
> あと追記としてビデオカードのドライバは最新にしないとならないという情報も出てます。
> 今の所とりあえず障害情報を集めたいのでPC環境を書き込んでくれという段階なので
> 設定に成功出来ない可能性もあります。
>
>
> > 自身のモニターは120Hz対応ですが、その場合の周波数はどうすれば良いでしょうか?
> 120Hzでは上手く調整が出来ない様ですから変えて下さい(成功例もあるようですが)。
> よって60Hz(59Hz)に設定してプレイする事になりますが、そうすると別の描画異常が発生するという
> 報告も書かれています。
教えて頂いた、垂直同期周波数を59Hzに設定してみたところフルスクリーンで無事に起動、プレイできました。
ただ、描画異常でしょうか時々遅延のような一瞬の遅れみたいに画像が止まってしまいます。不意にに起きる現象なので、今のところはなんとかプレイできています。
パッチで早急に対応してもらいたいものです…。
しばらくこのまま様子を見てみます。またなにかありましたら宜しくお願いします。今回もありがとうございました!