[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe^2: 洋PCゲームを買い取ってくれるところ
記事No16100   [関連記事]
投稿日: 2022/11/09(Wed) 21:27:30
投稿者はまや
返信ありがとうございます。
やっぱりオークションになってしまいますよね
ありがとうございました。

タイトルRe: 洋PCゲームを買い取ってくれるところ
記事No16099   [関連記事]
投稿日: 2022/11/08(Tue) 10:56:59
投稿者青龍 < >
> こんにちは、
> いくつか手持ちのゲームを整理したいと思いましたが
> どこで売るのが良いのでしょうか?
> アドバイスお待ちしております

Windows版のPCゲームという前提で書きます。MS-DOS時代のレトロなPCゲームとなると
専門店も有るので話は変わってきます。

まずコンソール機の輸入版海外ゲームを扱う所は結構有りますが、輸入版で且つPCゲームとなると
買い取りをしてくれる店はほぼ無さそうです。なのでオークションなどで売るという方が
多いと思われます。

では国内代理店が販売していたPCゲームならば良いのかとなるとプロダクトキーという問題があります。
既にPCゲームはダウンロード販売が全盛であり、パッケージで販売されていても中に入っているキーを
Steam等に登録してプレイする(オンライン認証要)というタイプがほとんど。
このタイプでは中のキーが既に使用済みなのかどうかが確認出来ませんから、未開封でもない限りは
中古での買い取りをして貰えないはずです(海外輸入版, 国内代理店のどちらでも)。
かなり昔のプロダクトキーを持たずに単にディスクからインストールすれば遊べる物でないとならず
その辺が判別出来る店でないと買い取りは困難と思われます。

検索で探してみると普通のPCゲーム(レトロやアダルト系以外)の買い取りをやっている所は
ほぼヒットしないですね。上記の理由により条件付きですがやっている店は以下など。
ただし海外輸入版も扱っているのかは問い合わせないと解らないです。
hhttps://www.suruga-ya.jp/man/hyou/hukahin.html
hhttps://k-banban.com/taishou.html
hhttps://raku-uru.sofmap.com/contents/?cid=W_GUIDE_POINT_GS

いずれにせよ「買い取り価格はどこが高いのか?」などは複数の店を利用した事のある人でないと
解らず、私からはアドバイス出来ません。

タイトル洋PCゲームを買い取ってくれるところ
記事No16098   [関連記事]
投稿日: 2022/11/07(Mon) 13:09:09
投稿者はまや
こんにちは、
いくつか手持ちのゲームを整理したいと思いましたが
どこで売るのが良いのでしょうか?
アドバイスお待ちしております

タイトルRe^3: System Shock2 で敵のリスポーンは止められる?
記事No16096   [関連記事]
投稿日: 2022/07/13(Wed) 22:15:36
投稿者青龍 < >
Steam版で試してみましたがインストールした状態でNew Darkのアップデートの方は入っています。
(System Shock 2 v2.48)

SS2Toolの方は入っておらず、SteamのSS2がインストールされたフォルダの中に最新の物、
現時点では SS2Tool-v.6.1.1.8.exe をダウンロードしてから実行。終了までには時間が掛かりますが
終わるとBlue Mod Manager(ss2bmm.exe)も作成されます。これは多数のModの管理ツール。
hhttps://www.systemshock.org/index.php?topic=4141.0


user.cfgは自動作成されない様なので手動で作成して先の書き込みのパラメーターを記述するという
形になりますが、問題はこれが機能するのかという所。

オリジナル1999年のCDからインストールして公式パッチを適用した状態であれば機能するはず。
ですがこれは現行のハードウェアで動作させるには問題があります。

そこで現行の上記改造版でのプレイになる訳ですが、ここでuser.cfgの中身をちゃんと読み込んで
有効化してくれるのかが解りません。それと本当に有効化されているのかは結構な時間を掛けて
テストしないとハッキリ判らないという面倒な問題もあります。

タイトルRe^2: System Shock2 で敵のリスポーンは止められる?
記事No16095   [関連記事]
投稿日: 2022/07/13(Wed) 21:57:28
投稿者poteto
うーんなるほど、ありがとうございます!
いろいろ試してみます!

タイトルRe: System Shock2 で敵のリスポーンは止められる?
記事No16094   [関連記事]
投稿日: 2022/07/13(Wed) 12:56:03
投稿者青龍 < >
> 数年ぶりにSystem Shock2で遊びたいなと思っているんですが
> リスポーンがあり常に緊張感が持続するゲームです。正直一度クリアしているし適度にのんびり遊びたい
> と思っているのですが
> もしリスポーンを切る方法をご存じでしたら教えていただけませんか?

当時Co-opを可能にするパッチが出ていますが、その際に修正・追加された事項の中に
敵のリスポーン設定という物も有ります。user.cfg (一回起動後にでも無ければノートパッドで作成)の中に
記載する事で有効に。

発生を最小限にする
no_spawn

そのマップ内の同時出現数設定 nで指定し下げるほど出なくなる
lower_spawn_min <n>


問題は現在のSS2でこのパラメーターが有効なのかどうかという点。

SS2は現行ハードウェアで動かすにはかなり問題の有るDark Engineで制作されており、
これを修正する為に魔改造的な処置が施されています。New Darkという改造エンジンに加えて
SS2特有のバグ修正等を含んだSS2ToolというModがほぼ必須というレベル。
ただSteam版とGOG版でデフォルトにてNew Darkは入っていると思うのですが、
SS2Toolまで導入済みなのかは未確認(SteamとGOGでは中身が異なるという可能性もあり)。
という様に大きな改造が施されているので、改造エンジンにおいては上記の設定が有効化されない恐れもあり。

あるいは敵の出現率を変えるModも有りますが、同じく改造が進んでいる為に現在のSteamやGOGの物と
互換性が在るのかはやってみないと判りません。
hhttps://www.systemshock.org/index.php?topic=7559.0

タイトルSystem Shock2 で敵のリスポーンは止められる?
記事No16093   [関連記事]
投稿日: 2022/07/11(Mon) 22:52:48
投稿者poteto
こんにちは
数年ぶりにSystem Shock2で遊びたいなと思っているんですが
リスポーンがあり常に緊張感が持続するゲームです。正直一度クリアしているし適度にのんびり遊びたい
と思っているのですが
もしリスポーンを切る方法をご存じでしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします!

タイトルTrainerとバージョン
記事No16090   [関連記事]
投稿日: 2022/03/01(Tue) 16:43:29
投稿者青龍 < >
私自身は所持していないので検索してみましたが、コンソールを出して入力するタイプの
チートコマンドは存在せず、ゲーム内メニューから有効化する弾数無限チートのみだそうです。
ただし有効化するには条件あり。
hhttps://game8.jp/biohazard-village/385920

Modも多数出ているので検索してみましたが無敵化する物は無いようです。

こういった製作会社自身が実装してユーザーも使える「チートコマンド」が存在しないゲームでは
Trainer(トレーナー)と呼ばれるチートツールが製作されたりします。
投稿に書かれている使ってみたとされる物もその一つ。

理解して欲しいのはその動作原理で、ゲーム内のメモリーをハッキング(書き換え)する事で
改造を実現するタイプ。具体的にはゲームが動作している状態でどこに何のデータが
保存されているのかを解析し、そこをプレイ中に外部から書き換えてしまうという事をします。
例えばあるアイテムの数を増やしたい場合、その所持数が書かれているメモリー内の数値を“99”等に
してしまう。あるいは「HPの値を減らす処理」が保存されている場所のデータを消してしまう事で
ダメージを受けてもその処理が働かない様にして無敵化するといった具合。

だが正常にトレーナーが動作するのかどうかは不確実です。公式実装のチートコマンドとは異なり
そのゲームに無許可で使用しているメモリ内の値を外部から勝手に書き換える訳ですから
明らかに怪しいプログラムとなります。よって多くの場合PCのセキュリティツールによって
ウイルスやマルウェアとして検知され動作をブロックされます。ですので検知除外プログラムとして
使用しているセキュリティツールに登録するとかをしておかないと機能しない可能性あり。
なお逆にその流れを悪用してトレーナーであるかの様に見せ掛けてセキュリティの監視を外させ
本当にマルウェアをPCに仕込もうとするプログラムも居るので注意が必要です。

第二に微妙な処理を行うので起動順によって動いたりダメだったりも有ります。
トレーナー起動 → ゲーム起動 → チート発動キー押下 OK
ゲーム起動 → トレーナー起動 → チート発動キー押下 ×
など(or逆のケースも)。有効化に成功するとサウンドが鳴ったり画面表示が出たりで
成功しているかを確認出来るトレーナーも有るそうです。

第三にバージョンによる影響。起動時にゲームのプログラムがメインメモリの何所に保存されるのかは
各PCでのメインメモリの使用状況に応じてその都度異なります。よって書き換える場所がメモリアドレスの
何番地に有るのかは特定出来ません。しかしゲームが使用しているメモリ領域のある特定の場所から数えて
何番目のアドレスに目的データが存在するのかは一定なのでその場所を書き換えるという風にします。
ところがゲームがバージョンアップするとデータの保存位置がズレてしまうという事が頻繁に発生します。
ある場所から12345番目のアドレスに保管されていたのが、アプデで12678番目に位置が変わってしまったと
いう意味合い。

そうなるともうそのトレーナーは正常に動作しません。例えばゲームがV1.0の時にはV1.0用の
トレーナーが使えるが、V1.1になったら保存されるアドレス位置が変更されたので動作不可に。
再度使用可能にするにはV1.1用のトレーナーを新たに開発してやらないとなりません。
バージョンが同じでも英語版用に作られたV1.0は日本語版のV1.0には使えないというケースも有り。


と言う事で今回の状況では1と2には問題が無くても、3番のバージョンの違いで作動しないという
可能性があります。リンク頁の物はアップデートの最新日付が2021.05.11となっておりかなり前なので
その後ゲームが何回もアップデートされている為にもう既に動作しないという事です。
hhttps://www.capcom.co.jp/biohazard/village/topics/update/

ざっと検索した限りですが、もっと新しいバージョン対応で無料のトレーナーは見付かりませんでした。

タイトルバイオハザードビレッジ、無敵モード使用について
記事No16089   [関連記事]
投稿日: 2022/03/01(Tue) 01:48:44
投稿者m-furuta < >
いつもお世話になっております。
久しぶりに投稿します。
ちょっと、他のタイトルについてはまたお返事させてください。

今回は、バイオハザード・ビレッジについての質問です。
最高難易度の「Village of Shadow」をプレイしているのですが。
特定の場所だけ、クリアが出来ません。

そこで、cheatモードの「無敵モード」でクリアしたいのですが。
Steam側の「起動オプション」について調べましたが、使用しないようでした。
代わりにツールを使用するようで、DLしインストールしてみました。
何か上手く稼働していないようでした。

・参考URL
hhttps://flingtrainer.com/trainer/resident-evil-village-trainer/

・試した方法
1.ゲームを起動してから、画面を最小化し無料ツールを起動
※ゲーム起動しないでツールのボタンを押すとエラーが出る。

2.無料ツールのgodモードを押す

3.ゲーム側でgodモードが発動されていない
※ゲーム画面でも特にモードが反応しているような表示も出てこない

もし、手順を間違えているようであれば教えて頂きたいと思います。
私のリサーチ不足で、cheatキーを打つ方法もあるかもしれません。

それでは、宜しくお願い致します。

タイトルRe^3: 状況を整理
記事No16088   [関連記事]
投稿日: 2021/10/26(Tue) 02:16:14
投稿者青龍 < >
> 1つ気になる点があります。
> STEAMクラウドのセーブデータが削除されていない点です。
>
> 不要なデータが残っているため、起きる現象ではと思ったので。
> スチームクラウドセーブについて調べてみました。
> やはり削除に関する動画をYouTubeにも上げている方がおりました。
> ただ、ファイル構造を把握していない私が削除するのは恐ろしいのです。
> ご存じであれば、伺いたいです。

Steamのクラウドにセーブされているデータを削除する方法は検索すると幾つか出て来たりしますが
かなり変則的な方法みたいなので、こちらから方法を指導して確実にそれを実現出来るのかとなると
保証は出来ません。自身で研究してやるしかないと思います。


> 私の勝手な解釈ですが。
> 日本語のバイオ7のグロテスクverを”買っていない状態”にしてしまえば問題ないのかなと思いました。
> アカウント上購入しているバイオ7のバージョンは青龍さんも所有しているの同一のもの1本。
>
> なので、バイオ7に関するクラウドセーブデータ、PCに保存されているデータを一切削除。
> であれば、問題なく無規制版が起動できるのではと思い調べてみました。

これなんですが、先に書いたように「日本語版を持っている状態で海外版のRE7キーを登録した場合、
強制的に日本語版の通常バージョンとして登録されてしまう」という仕様の可能性もあり
これだと既に海外無規制版のキーが日本語通常版に変換されて登録されてしまっている事になるので
クラウドを含めて全部セーブデータを消しても海外無規制版には戻らない事になります。

前に登録一覧から確認して貰った際には RESIDENT EVIL 7 Gold Edition (Key-Only WW)
で登録されており私と同じキー種類でしたが、実際には無規制版として起動してくれないので
この登録キー名は完全には信用出来ないです。