タイトル | : Re: セーブデータの検証 |
記事No | : 16071 |
投稿日 | : 2021/08/22(Sun) 20:51:57 |
投稿者 | : m-furuta |
いつもお世話になっております。
> 購入した製品のキーは全く同じ物。それでも例の「手の落ちているシーン」にて私とそちらでは > 差が有るとなると、違っている点は日本バージョンをプレイ済みかどうかという点になってきます。 > 可能性としては先の書き込みの通りに、1.日本製品版がライブラリ内に残っているから。 > 2.セーブデータの問題となりますので、先にセーブデータの方から検証しましょう。 > > Steamをインストールしているフォルダにて以下の場所にアクセス > \Steam\userdata\<あなたのユーザーID 数字の羅列>\ > この中に 418370 というフォルダが有り、この中にセーブデータが入っています(正確にはもっと下層のフォルダ) > そこでこの 418370 というフォルダをどこか別の場所に移動して無くしてしまう。 > そうなるとフォルダが無い訳ですから初回起動時に制作されるという形になり > 日本語版のセーブデータの痕跡は完全に消え去る事になります。 > > しかしSteamにはクラウドセーブという機能が有り(オンラインでセーブデータを保管してくれる機能) > これが有効になっているとセーブデータが無いと判断してオンラインから読み込まれてしまう恐れがある > この機能はSteam全体でオフ、あるいは有効にしておいてゲーム個別にオフにも出来るのでオフにする > ライブラリからゲームを右クリック → プロパティ → 一般タブ クラウドを使用するに付いている > チェックを外す。Steam全体で無効ならばチェックは付けられない。 > これでゲームを起動してセーブデータが存在しない様なら(新規開始だけで「続行する」が選べない状態) > セーブデータは残っていない事になります。 > ですがもう一点。この418370とは海外版及び日本標準版のSteamIDなのですが > グロテスクバージョンはIDが530940と異なります。よってセーブデータが何所に在るのかが判りません。 > グロテスクバージョンでもセーブは418370に作られるのか、それとも530940の中に作られるのか? > そこで上記のフォルダ内を探して530940というフォルダが存在しないかを確認。418370しか無いなら変わり無し。 > もしも530940だけが有るのならばこれをどこかに移動。418370と両方あるなら両方ともどこかに移動。 > hhttps://store.steampowered.com/app/418370/BIOHAZARD_7_resident_evil/ > hhttps://store.steampowered.com/app/530940/BIOHAZARD_7_resident_evil_Ver/ おっしゃるように、418370と530940のフォルダは存在しました。
ちょっと、難しいので相談なのですが。 元々私が購入していた日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除。 REMOTEフォルダからも、418370、530940のフォルダを削除。
一旦は、バイオ7に関わるインストールフォルダを削除後に、改めて海外版バイオ7をインストールする。 という方法でも良いんでしょうか?
> こうしてセーブデータを無くしてから新規プレイをしてみて規制の有無を確認する。 > > ところでちゃんと無規制だったRE2の方は、日本版は持っておらず新規購入, 日本版をプレイ済み, > 日本版は持っていたが未プレイ(セーブデータが無かった)のどれだったのでしょうか? こちらは後者のほうですね。 日本語のRE2をクリアまでしておりました。 RE2についても、Zバージョンを購入しておりました。
> もう何年も大手からの話題作・大作を発売時に購入するといった事はほぼ無くなっており > 何年かして大幅安売りセールをやっている時に「そろそろ買っておくか」と考えて購入するという > ケースが多いです。ですがそれで買って「よし、すぐにプレイするか」という風にはなりません。 > どうせ何時かは買うだろうし、それならここまで安くなっているなら今でも良いだろうという感じです。 > 具体的にRE7を何時プレイするのかとなると現時点では予定は無いです。 > > なお今回のRE7やRE2に関してはやはりセール時に購入しましたが、もしかすると突然この形態では > 売られなくなる可能性も有る(Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える) > という懸念もありました。
なるほど! そういうことなんですね。 私は、発売されているゲームはほぼプレイされているのかと思っておりました。
あの・・・加えてお聞きしたいのですが。 「Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える」 という部分ですが。 私も、最近青龍さんに教えて頂いてGamesPlanetで購入するようになってから気づきましたが。 非常に安く購入できることが分かりました。 コメントの意味は、海外サイトへアクティベートキーを販売してもらっても、ダウンロード数は獲得できる。 但し、売り上げにはあまり結びつかないから。 日本人には、STEAMでの販売のみに切り替える可能性もある、ということでしょうか?
確かに、バイオハザード・ビレッジについてもSTEAMでの販売額が9,000円ほどに対して、 Gamesplanetでは、6000$で売られていますね。
|