[リストへもどる]
一括表示
タイトルバイオハザード7 バージョン違いについて
記事No16053
投稿日: 2021/02/05(Fri) 00:37:50
投稿者m-furuta
久しぶりに投稿します。

最近、また難易度をNormalまでクリアしたのですが。
ゲーム画面を見て正しいバージョンを購入したのか疑問がありました。
プレイ当初から気になってはいたのですが。

青龍さんはゲームにはお詳しいかと思うのでご存じであるかと思いますが。
バイオハザード7はグロテスクバージョンがあります。
気になっているのはグロテスクバージョンを買ったはずなのに表現が違う箇所がある。
というものです。


バージョンの違いについて解説しているサイトがいくつかありますが。
まずは、こちらです。
hhttps://gigazine.net/news/20170217-how-biohazard-7-censored-in-japan/

Youtubeには、こんな動画があります。
hhttps://www.youtube.com/watch?v=q1vRGkjpK2s


私は、STEAM上でタイトルを確認する限りグロテスクバージョンの表記は確認できるのですが。
通常版ではないのかな?と思われるような演出が何か所かありました。
どうやら、日本でも海外版のバイオハザード7をプレイされている方もようですね。

ゲーム画面の設定項目には、グロテスクバージョン適用というような項目はなく、
通常版でもバージョンの切り替えというのは、公式でも出来るようにはしていないようです。

日本で販売されているバイオハザード7は、全てのシーンにはグロテスク表現が完全には成されていないんでしょうか?
例に出すと、1つはベーカー邸内にある冷蔵庫なのですが。
Zバージョンだと、首が中に置かれているのに、
私のプレイしているバージョンだと、写真が出てきます。

些細な質問なのですが、分かりますか?

タイトルRe: バイオハザード7 バージョン違いについて
記事No16054
投稿日: 2021/02/05(Fri) 01:51:37
投稿者青龍 < >
BIOHAZARD 7 resident evilは全世界において、規制内容には3種類のバージョンが在ります。

・海外標準版 (無規制)
・日本グロテスクバージョン CEROレーティング「Z」相当
・日本標準版 CEROレーティング「D」相当

海外版をそのまま出すのは日本のCEROの基準からして不可能。そこで規制版が発売されていますが
その規制内容に関しては、やや規制のグロテスク版と大幅規制の標準版の2種類のバージョンが
存在しているという形態です。つまり日本で購入した場合にはどちらも海外の標準版に比較して
残虐表現等は規制されています。CEROの審査を経ているので他のゲームと同様に規制をオフにすると
いった設定変更は出来ません。

ただこのゲームではPCの海外標準版を日本から購入出来る店も有って、そしてそのキーは日本のSteamユーザーが
ライブラリに(VPN等を介さずに)普通に登録する事が可能な上に日本語もちゃんと収録されています。
よって海外の無規制版を購入する人も結構居るという事になっています(私もそうです)。
RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 なんかも同じ扱いです。海外の無規制版を購入可能&普通にSteamに
登録可能&日本語入りとなっています。

なおキーの登録時ですが、日本のSteamには上記海外標準版が存在しない為に日本標準版として登録されます。
ライブラリ上は日本標準版を持っているという風に見えるが、実際にはそれは無規制の海外標準版という事です。
なのでフレンドの持っている物がどちらなのかは当人に聞かないと判らないです。

タイトルRe^2: バイオハザード7 バージョン違いについて
記事No16059
投稿日: 2021/04/16(Fri) 01:19:57
投稿者m-furuta
青龍様

ご丁寧に返信ありがとうございます。

やはり、日本で販売されているものには規制が入っているようですね。
では、日本から購入できるサイトはどのように検索すれば良いでしょうか?
宜しければ、教えて頂きたいと思います。
サイトのアドレスは、さすがに難しいかと思ったもので。

これは、通販でも売っているようないわゆるパッケージ版の「輸入版」に当たるんでしょうか?


> BIOHAZARD 7 resident evilは全世界において、規制内容には3種類のバージョンが在ります。
>
> ・海外標準版 (無規制)
> ・日本グロテスクバージョン CEROレーティング「Z」相当
> ・日本標準版 CEROレーティング「D」相当
>
> 海外版をそのまま出すのは日本のCEROの基準からして不可能。そこで規制版が発売されていますが
> その規制内容に関しては、やや規制のグロテスク版と大幅規制の標準版の2種類のバージョンが
> 存在しているという形態です。つまり日本で購入した場合にはどちらも海外の標準版に比較して
> 残虐表現等は規制されています。CEROの審査を経ているので他のゲームと同様に規制をオフにすると
> いった設定変更は出来ません。
>
> ただこのゲームではPCの海外標準版を日本から購入出来る店も有って、そしてそのキーは日本のSteamユーザーが
> ライブラリに(VPN等を介さずに)普通に登録する事が可能な上に日本語もちゃんと収録されています。
> よって海外の無規制版を購入する人も結構居るという事になっています(私もそうです)。
> RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 なんかも同じ扱いです。海外の無規制版を購入可能&普通にSteamに
> 登録可能&日本語入りとなっています。
>
> なおキーの登録時ですが、日本のSteamには上記海外標準版が存在しない為に日本標準版として登録されます。
> ライブラリ上は日本標準版を持っているという風に見えるが、実際にはそれは無規制の海外標準版という事です。
> なのでフレンドの持っている物がどちらなのかは当人に聞かないと判らないです。

タイトルGamesPlanet
記事No16060
投稿日: 2021/04/17(Sat) 05:43:29
投稿者青龍 < >
> やはり、日本で販売されているものには規制が入っているようですね。
> では、日本から購入できるサイトはどのように検索すれば良いでしょうか?

Steam自身、あるいはオンラインでSteamのプロダクトキーを販売している各メーカーの公式代理店において
日本のIPアドレスから日本では買えない製品の商品ページにアクセスした場合どうなるかと言うと

1.商品ページ自体が見られない(Steamもそうだがこれが普通)
2.商品ページは見られるが、お住まいの地域では購入出来ないという警告が出る
 例えばこちらなど。購入不可の国の一覧を見る事が出来て、そこに入っていると買えない。
カートに入れても購入時に弾かれる等。
hhttps://www.indiegala.com/store/game/metal-gear-rising/235460
 
3.商品は見られるし購入も可能。だがそれはSteamで買えるのと同じ日本版のキーである。
 例えばこちらは日本版のみ表現規制が掛かっているが、無規制の海外版キーは日本からでは買えない。
この店では買えるがこれは日本版のキーである。
hhttps://www.humblebundle.com/store/mad-max

4.商品ページは見られるし購入が可能
 これが探している店になる訳ですが、実質現状ではGamesPlanet一択と考えておいて良いと思います。
hhttps://us.gamesplanet.com/

この様な店を検索して見付けようにも、公式ショップはメーカー側の要請通りに日本からは買えない
設定のゲームを売らないのが普通なので出て来ません。同類で有名な店にGreen Man Gamingが有りますが
こちらは購入可能なゲームの数では劣ります(その代わりに安さで人気が有る)。

それ以外ではG2Aの様なマーケットプレイス系のショップ(個人間取引)に頼るしかないです。
購入可能な国に住んでいる人の出品しているキーを購入するという形態ですが
公式ショップでは無いのでトラブル発生や詐欺の恐れもありお勧めは出来ません。


GamesPlanetでは例えばドラゴンボールやワンピースなど通常日本からは買えないゲームであっても
見る事が出来ます。その際に価格欄に茶色の枠で「Will not activate in your region!」という風に
アクセスしているIPアドレスの国から購入してもこのキーは有効化出来ませんという警告が出ます。
だが自分は日本では有効化出来ないキーであってもVPN等を利用して有効化出来ると言うなら
購入する事も出来るという事です。ただし現在のSteamは居住国のチェックも入るので難易度は上がってます。
興味があるなら steam 居住国 変更 VPN といったワードで検索すれば仕組みを解説しているサイトは
幾つも出て来ます。アカウントが停止させられる恐れがあるのでお勧めはしませんが。

一方で他の店では日本からでは買えないのに、この「Will not activate in your region!」の
警告表示が無いゲームもあって、それ等は日本からの接続でも問題無くこの店で買えるし
Steamでも普通に受け取ったキーを有効化出来ます。
日本語が収録されているかどうかはLanguagesの一覧を見る事になりますが
こちらは確実に信頼出来るとは言えないので他のサイトにて情報を探った方が良いです。
例えば以下のバイオ7などは警告が無いので買えますし、人気作なので実際に購入した人からの
ちゃんと日本語も入っていたという情報も得易い。
hhttps://us.gamesplanet.com/game/resident-evil-7-biohazard-steam-key--3058-1

という事で無規制の海外版が欲しいが日本からの接続では買えないというケースにおいて
このGamesPlanetを検索して探してみるという手法が使われているという訳です。

タイトルRe: GamesPlanet
記事No16066
投稿日: 2021/05/03(Mon) 04:02:20
投稿者m-furuta
返信ありがとうございます。

結局、教えて頂いたGamesplanetでいくつかゲームを購入してみました。

結果、過去STEAMで購入したゲームが日本語で起動し、無規制でプレイ出来ることは確認出来たのですが。
1部、日本版のように規制が入っているタイトルがありました。


◆無規制が確認できたタイトル
「RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2 Deluxe Edition」
hhttps://us.gamesplanet.com/account/games/23988549-2B6FEFDF13304B-32669
※レオン編
ほぼ前半のラクーンシティーのシャッターから仲間を引っ張るイベントで、胴体から下部の欠損を確認。

◆無規制であることが確認できないタイトル
「RESIDENT EVIL 7 Gold Edition」
hhttps://us.gamesplanet.com/account/games/23989545-8B6CC32027F528-29773


こちらは、青龍さんに教えて頂いたものとは別のバージョンを購入したのですが。
規制が入っているようでした。
例のルーカスとの通話後の冷蔵庫のシーンです。
原因などは分かりますでしょうか?

それでは、よろしくお願いします。

タイトル確認事項(RE7ネタバレ在り)
記事No16067
投稿日: 2021/05/03(Mon) 11:49:40
投稿者青龍 < >
> 結局、教えて頂いたGamesplanetでいくつかゲームを購入してみました。
>
> 結果、過去STEAMで購入したゲームが日本語で起動し、無規制でプレイ出来ることは確認出来たのですが。
> 1部、日本版のように規制が入っているタイトルがありました。

私が購入したのもGold Editionです。まずは以下を確認。

Steamのクライアントかブラウザを起動して、右上のアカウント名をクリック → アカウント詳細 →
ライセンスと製品コードの有効化について表示、にてこれまでに購入&登録したキーの一覧が表示される。
ここで登録製品名が RESIDENT EVIL 7 Gold Edition (Key-Only WW) ならば規制無しの全世界版である。
私の物もこれ。

*** 以下RE7のネタバレ在り ***

まず私自身はゲームをクリアしていません。確かに本当に規制が無いのかどうか気にはなったので
それがプロローグで確認出来るという事でそこだけやってます。プロローグ内で切り取られた手が落ちている
シーンが有りますが、ここがバージョンによって以下の様に違います。ここで無規制版なのを確認したので
そこで止まってます。

・無規制版  手に付着している血の色が赤い(真っ赤というレベル)
・日本グロテスク版  手に付着している血の色が黒い(真っ黒というレベル)
・日本標準版  手自体が落ちていない


そこで可能性を考えてみたのですが、第一にSteamではIDでゲームを管理しており(URLに含まれる数字列)
例えばグロテスクバージョンならば530940、通常版なら418370。この番号が海外版と日本語版で異なる
ケースでは両方を同時にSteamに登録出来ますが、同じならば現在の物を削除しないと出来ません。
現在ではサポートページにて自分自身でライブラリからの永久削除を選択すれば消せます。
Re2は同じIDなのでこれを削除してから新キーを登録したと思いますが、RE7の方はどうでしょうか。
先に書いたように海外版のRE7は日本語標準版と同じIDなのでそこに登録されますが、
持っているのがグロテスク版だとIDが異なるのでグロテスク版を永久削除しなくても登録が可能かと
思います。そうなると2つの製品が並列しているのでそれが何か影響を与えているという可能性。


もう一つはセーブデータの件で、これはRe4(HD版)の話なのですがセーブデータ内に規制版かどうかの
情報が埋め込まれており、プレイしているバージョンよりもセーブデータ内の情報が優先されるそうです。
仮に今回もそれと同じ仕様だとすると、日本グロテスク版で用いていたセーブデータを読み込むと
プレイしているのが海外無規制版であっても規制表示になってしまうというのは考えられます。
Re2の方は序盤で確認したという事ですので、New Gameで開始したとすればちゃんと無規制になるという意味。
なのでRe7をNew Gameで開始したので無ければ新規開始してもらい、上記の手のシーンを確認してもらう。
それでちゃんと上記の無規制版と一緒ならばそれは無規制版のはずです。確実に確認したいのならば
そのままこの冷蔵庫のシーンまでプレイを続けて試すしか無いです。あるいは未プレイなのでその後の展開が
解りませんが、どこか別の明らかに無規制版では異なるシーンまでプレイを続けて確認してみる。

タイトルRe: 確認事項(RE7ネタバレ在り)
記事No16069
投稿日: 2021/05/06(Thu) 04:32:36
投稿者m-furuta
返信ありがとうございます。

バイオハザード7を一度新規で起動してみました。
手動では、セーブデータは消せないようなので、上書きする形でセーブを行いました。

ですが、まだ規制アリで起動しているようです。


> 私が購入したのもGold Editionです。まずは以下を確認。
>
> Steamのクライアントかブラウザを起動して、右上のアカウント名をクリック → アカウント詳細 →
> ライセンスと製品コードの有効化について表示、にてこれまでに購入&登録したキーの一覧が表示される。
> ここで登録製品名が RESIDENT EVIL 7 Gold Edition (Key-Only WW) ならば規制無しの全世界版である。
> 私の物もこれ。

私のほうでも確認してみましたところ、青龍さんのものと同一の製品名が確認できました。
ということは、規制なしの製品を間違いなく購入しているということになりますね。


> *** 以下RE7のネタバレ在り ***
>
> まず私自身はゲームをクリアしていません。確かに本当に規制が無いのかどうか気にはなったので
> それがプロローグで確認出来るという事でそこだけやってます。プロローグ内で切り取られた手が落ちている
> シーンが有りますが、ここがバージョンによって以下の様に違います。ここで無規制版なのを確認したので
> そこで止まってます。
>
> ・無規制版  手に付着している血の色が赤い(真っ赤というレベル)
> ・日本グロテスク版  手に付着している血の色が黒い(真っ黒というレベル)
> ・日本標準版  手自体が落ちていない

この部分の「日本標準版」の表現を確認しました。
切られても、左腕が残ったままでした。


> そこで可能性を考えてみたのですが、第一にSteamではIDでゲームを管理しており(URLに含まれる数字列)
> 例えばグロテスクバージョンならば418370、通常版なら530940。この番号が海外版と日本語版で異なる
> ケースでは両方を同時にSteamに登録出来ますが、同じならば現在の物を削除しないと出来ません。
> 現在ではサポートページにて自分自身でライブラリからの永久削除を選択すれば消せます。
> Re2は同じIDなのでこれを削除してから新キーを登録したと思いますが、RE7の方はどうでしょうか。
> 先に書いたように海外版のRE7は日本語標準版と同じIDなのでそこに登録されますが、
> 持っているのがグロテスク版だとIDが異なるのでグロテスク版を永久削除しなくても登録が可能かと
> 思います。そうなると2つの製品が並列しているのでそれが何か影響を与えているという可能性。

ということは、私が初回で購入しているのが日本語のグロテスクバージョンなので。
永久削除は必要ない、ということになりますね。
でも、まだ規制ありで起動しているということは、青龍さんがおっしゃるように製品が2つ入っているためである、と。

改めてライブラリを見てみると、グロテスクバージョンもインストールされている上。
今回の製品をインストールした状態でした。
一旦、アンインストールしてみます。


> もう一つはセーブデータの件で、これはRe4(HD版)の話なのですがセーブデータ内に規制版かどうかの
> 情報が埋め込まれており、プレイしているバージョンよりもセーブデータ内の情報が優先されるそうです。
> 仮に今回もそれと同じ仕様だとすると、日本グロテスク版で用いていたセーブデータを読み込むと
> プレイしているのが海外無規制版であっても規制表示になってしまうというのは考えられます。
> Re2の方は序盤で確認したという事ですので、New Gameで開始したとすればちゃんと無規制になるという意味。
> なのでRe7をNew Gameで開始したので無ければ新規開始してもらい、上記の手のシーンを確認してもらう。
> それでちゃんと上記の無規制版と一緒ならばそれは無規制版のはずです。確実に確認したいのならば
> そのままこの冷蔵庫のシーンまでプレイを続けて試すしか無いです。あるいは未プレイなのでその後の展開が
> 解りませんが、どこか別の明らかに無規制版では異なるシーンまでプレイを続けて確認してみる。

そういった仕様があるのですね。
確かに、バイオ7の規制なしバージョンを起動した際に初回起動なのにセーブデータが残っていました。
私は、途中起動のほうが確認が早くできると思ってロードしたのですが。
そういった仕様があったのですね。
なかなか、ゲームファイルの構造が分かって面白いです。
お詳しいですね。


それから、ちょっと個人的なことを聞いてしまいますが。
バイオハザード7はまだクリアしていないということでしたが。

検証用とか記事のデータ用に、プレイする目的で購入した為クリアまでプレイしていない意味でしょうか?
それとも業務でお忙しい為、これから時間を見つけてプレイしたいという意味しょうか?
よろしければ、返信お待ちしております。

タイトルセーブデータの検証
記事No16070
投稿日: 2021/05/06(Thu) 12:36:41
投稿者青龍 < >
購入した製品のキーは全く同じ物。それでも例の「手の落ちているシーン」にて私とそちらでは
差が有るとなると、違っている点は日本バージョンをプレイ済みかどうかという点になってきます。
可能性としては先の書き込みの通りに、1.日本製品版がライブラリ内に残っているから。
2.セーブデータの問題となりますので、先にセーブデータの方から検証しましょう。

Steamをインストールしているフォルダにて以下の場所にアクセス
\Steam\userdata\<あなたのユーザーID 数字の羅列>\
この中に 418370 というフォルダが有り、この中にセーブデータが入っています(正確にはもっと下層のフォルダ)
そこでこの 418370 というフォルダをどこか別の場所に移動して無くしてしまう。
そうなるとフォルダが無い訳ですから初回起動時に制作されるという形になり
日本語版のセーブデータの痕跡は完全に消え去る事になります。

しかしSteamにはクラウドセーブという機能が有り(オンラインでセーブデータを保管してくれる機能)
これが有効になっているとセーブデータが無いと判断してオンラインから読み込まれてしまう恐れがある
この機能はSteam全体でオフ、あるいは有効にしておいてゲーム個別にオフにも出来るのでオフにする
ライブラリからゲームを右クリック → プロパティ → 一般タブ クラウドを使用するに付いている
チェックを外す。Steam全体で無効ならばチェックは付けられない。
これでゲームを起動してセーブデータが存在しない様なら(新規開始だけで「続行する」が選べない状態)
セーブデータは残っていない事になります。

ですがもう一点。この418370とは海外版及び日本標準版のSteamIDなのですが
グロテスクバージョンはIDが530940と異なります。よってセーブデータが何所に在るのかが判りません。
グロテスクバージョンでもセーブは418370に作られるのか、それとも530940の中に作られるのか?
そこで上記のフォルダ内を探して530940というフォルダが存在しないかを確認。418370しか無いなら変わり無し。
もしも530940だけが有るのならばこれをどこかに移動。418370と両方あるなら両方ともどこかに移動。
hhttps://store.steampowered.com/app/418370/BIOHAZARD_7_resident_evil/
hhttps://store.steampowered.com/app/530940/BIOHAZARD_7_resident_evil_Ver/

こうしてセーブデータを無くしてから新規プレイをしてみて規制の有無を確認する。

ところでちゃんと無規制だったRE2の方は、日本版は持っておらず新規購入, 日本版をプレイ済み,
日本版は持っていたが未プレイ(セーブデータが無かった)のどれだったのでしょうか?


> それから、ちょっと個人的なことを聞いてしまいますが。
> バイオハザード7はまだクリアしていないということでしたが。
>
> 検証用とか記事のデータ用に、プレイする目的で購入した為クリアまでプレイしていない意味でしょうか?
> それとも業務でお忙しい為、これから時間を見つけてプレイしたいという意味しょうか?

もう何年も大手からの話題作・大作を発売時に購入するといった事はほぼ無くなっており
何年かして大幅安売りセールをやっている時に「そろそろ買っておくか」と考えて購入するという
ケースが多いです。ですがそれで買って「よし、すぐにプレイするか」という風にはなりません。
どうせ何時かは買うだろうし、それならここまで安くなっているなら今でも良いだろうという感じです。
具体的にRE7を何時プレイするのかとなると現時点では予定は無いです。

なお今回のRE7やRE2に関してはやはりセール時に購入しましたが、もしかすると突然この形態では
売られなくなる可能性も有る(Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える)
という懸念もありました。

タイトルRe: セーブデータの検証
記事No16071
投稿日: 2021/08/22(Sun) 20:51:57
投稿者m-furuta
いつもお世話になっております。

> 購入した製品のキーは全く同じ物。それでも例の「手の落ちているシーン」にて私とそちらでは
> 差が有るとなると、違っている点は日本バージョンをプレイ済みかどうかという点になってきます。
> 可能性としては先の書き込みの通りに、1.日本製品版がライブラリ内に残っているから。
> 2.セーブデータの問題となりますので、先にセーブデータの方から検証しましょう。
>
> Steamをインストールしているフォルダにて以下の場所にアクセス
> \Steam\userdata\<あなたのユーザーID 数字の羅列>\
> この中に 418370 というフォルダが有り、この中にセーブデータが入っています(正確にはもっと下層のフォルダ)
> そこでこの 418370 というフォルダをどこか別の場所に移動して無くしてしまう。
> そうなるとフォルダが無い訳ですから初回起動時に制作されるという形になり
> 日本語版のセーブデータの痕跡は完全に消え去る事になります。
>
> しかしSteamにはクラウドセーブという機能が有り(オンラインでセーブデータを保管してくれる機能)
> これが有効になっているとセーブデータが無いと判断してオンラインから読み込まれてしまう恐れがある
> この機能はSteam全体でオフ、あるいは有効にしておいてゲーム個別にオフにも出来るのでオフにする
> ライブラリからゲームを右クリック → プロパティ → 一般タブ クラウドを使用するに付いている
> チェックを外す。Steam全体で無効ならばチェックは付けられない。
> これでゲームを起動してセーブデータが存在しない様なら(新規開始だけで「続行する」が選べない状態)
> セーブデータは残っていない事になります。
> ですがもう一点。この418370とは海外版及び日本標準版のSteamIDなのですが
> グロテスクバージョンはIDが530940と異なります。よってセーブデータが何所に在るのかが判りません。
> グロテスクバージョンでもセーブは418370に作られるのか、それとも530940の中に作られるのか?
> そこで上記のフォルダ内を探して530940というフォルダが存在しないかを確認。418370しか無いなら変わり無し。
> もしも530940だけが有るのならばこれをどこかに移動。418370と両方あるなら両方ともどこかに移動。
> hhttps://store.steampowered.com/app/418370/BIOHAZARD_7_resident_evil/
> hhttps://store.steampowered.com/app/530940/BIOHAZARD_7_resident_evil_Ver/
おっしゃるように、418370と530940のフォルダは存在しました。

ちょっと、難しいので相談なのですが。
元々私が購入していた日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除。
REMOTEフォルダからも、418370、530940のフォルダを削除。

一旦は、バイオ7に関わるインストールフォルダを削除後に、改めて海外版バイオ7をインストールする。
という方法でも良いんでしょうか?


> こうしてセーブデータを無くしてから新規プレイをしてみて規制の有無を確認する。
>
> ところでちゃんと無規制だったRE2の方は、日本版は持っておらず新規購入, 日本版をプレイ済み,
> 日本版は持っていたが未プレイ(セーブデータが無かった)のどれだったのでしょうか?
こちらは後者のほうですね。
日本語のRE2をクリアまでしておりました。
RE2についても、Zバージョンを購入しておりました。


> もう何年も大手からの話題作・大作を発売時に購入するといった事はほぼ無くなっており
> 何年かして大幅安売りセールをやっている時に「そろそろ買っておくか」と考えて購入するという
> ケースが多いです。ですがそれで買って「よし、すぐにプレイするか」という風にはなりません。
> どうせ何時かは買うだろうし、それならここまで安くなっているなら今でも良いだろうという感じです。
> 具体的にRE7を何時プレイするのかとなると現時点では予定は無いです。
>
> なお今回のRE7やRE2に関してはやはりセール時に購入しましたが、もしかすると突然この形態では
> 売られなくなる可能性も有る(Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える)
> という懸念もありました。

なるほど!
そういうことなんですね。
私は、発売されているゲームはほぼプレイされているのかと思っておりました。

あの・・・加えてお聞きしたいのですが。
「Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える」
という部分ですが。
私も、最近青龍さんに教えて頂いてGamesPlanetで購入するようになってから気づきましたが。
非常に安く購入できることが分かりました。
コメントの意味は、海外サイトへアクティベートキーを販売してもらっても、ダウンロード数は獲得できる。
但し、売り上げにはあまり結びつかないから。
日本人には、STEAMでの販売のみに切り替える可能性もある、ということでしょうか?

確かに、バイオハザード・ビレッジについてもSTEAMでの販売額が9,000円ほどに対して、
Gamesplanetでは、6000$で売られていますね。

タイトルセーブデータに関わるテスト
記事No16074
投稿日: 2021/08/24(Tue) 00:56:03
投稿者青龍 < >
*セーブデータの影響の検証

\Steam\userdata\<あなたのユーザーID 数字の羅列>\
この中に 418370 フォルダと、グロテスクバージョン所持だと 530940 も有ることが判りました。
行いたいテストとしては

1.グロテスクバージョンをSteamからアンインストール
2.セーブデータが収録されている418370と530940のフォルダをどこか別の場所に移す
  (中のRemoteフォルダだけではなく、このフォルダ全体をここから無くす)
3.Steamでのクラウドセーブ機能を使用中なら停止(もしくはこのゲームだけ停止でもOK)
4.Gamesplanetから購入した方(日本だと標準版の扱い)を起動し、セーブデータが無い事を確認
  セーブデータを無くしたので新規にニューゲームを開始するしか無いはず
5.これでプレイしてみて例の規制箇所などがどうなっているかを確認する


*スチームとゲームライブラリ

> 元々私が購入していた日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除。
> REMOTEフォルダからも、418370、530940のフォルダを削除。
>
> 一旦は、バイオ7に関わるインストールフォルダを削除後に、改めて海外版バイオ7をインストールする。
> という方法でも良いんでしょうか?

これは重要なのでちゃんと確認したいのですが、「日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除」とは
Steamのライブラリからこのゲームを永久に削除してしまうという意味でしょうか?
ゲームを一時的にアンインストールするという意味であるなら、上記のセーブデータを無くしてみるという
テストをやってみて下さい。Steamのサポートにライブラリからの永久削除を申請してしまうと元に戻せません
(再び買い直す以外の方法しかなくなる)。


*RE2

BIOHAZARD RE:2 Z Version(895950)をプレイ済み。ここにGamesPlanetのキーを追加すると
日本通常版(883710)へと登録され、こちらでは普通に海外の無規制版としてプレイが可能だったという事ですね?
そうなるとRE7とは何が違うのかという点が余計に判らなくなってきます。


*「Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える」

こちらの意味ですが、日本の大手の会社が制作してSteamにて販売しているゲームでは
日本のSteamでしか購入が出来ないという物も多いです(バンダイナムコ, SEGA等)。
より安く海外で流通しているSteamキーについては
・日本語インターフェイスや音声が収録されていない
・日本から接続している状態のSteamではキーを有効化出来ない
といった制限を加えているケースが多い。よって日本からの接続が確認された場合
誤って購入しないようにそのゲームの頁自体が見られないというストアがほとんどです。
GamesPlanetはそんな中でもゲームの頁は見られるし、実際に購入する事も出来るという稀なサイトです。
例えばダークソウルシリーズは日本からは有効化出来ませんが、販売されているページは見られます。

対してCapcomのバイオハザードRE7やRE2等では、海外キーに日本語が収録されていますし、
日本からSteamにキーを登録も出来るという珍しい例になっています。しかし何故そういう風にされているのか
誰にも理由が解りません。Capcom側もGamesPlanetで登録可能なキーが安く売られているというのは
当然把握しているでしょうし、GamesPlanetでの売れ行きがかなり多くなると対策として
日本からの有効化を不可に変更したキーに切り替える可能性もある、と考えて
私としては念の為に売っている内に買っておいたという話です。

タイトルRe: セーブデータに関わるテスト
記事No16084
投稿日: 2021/10/24(Sun) 17:21:42
投稿者m-furuta
お久しぶりです。

青龍さんに教えて頂いた方法とは違う箇所がいくつかありますが。
経過を書いておきます。
バイオ7,RE2の内容に絞って返信します。

まずは、

1.バイオ7のGamesPlanetから購入したバージョンを再インストール。

2.設定から、バイオ7のみクラウドセーブという項目のチェックを外す。
すでに、26GBくらいのセーブデータが入っているようでした。

3.バイオ7に関わるセーブデータ等のフォルダを削除。

4.バイオ7を起動。
ミアがイーサンの手をチェンソーで切り落とすまでのイベントチェック。
ここで、手も切断なし、床に手も落ちない、というのが確認できました。
というのは、なぜか通常版で起動しているってことになるかと思います。


それから、追記ですが。
RTX2060搭載のノートがあったので、追加で検証しました。

1.バイオ7を新規でインストール。

2.クラウドセーブのチェックを外す。

3.バイオ7を起動。
ミアがイーサンの手をチェンソーで切り落とすまでのイベントチェック。
ここで、手も切断なし、床に手も落ちない、というのが確認できました。
というのは、なぜか通常版で起動しているってことになるかと思います。


最後に、RE2で無規制版が起動可能だったということです。



> *セーブデータの影響の検証
>
> \Steam\userdata\<あなたのユーザーID 数字の羅列>\
> この中に 418370 フォルダと、グロテスクバージョン所持だと 530940 も有ることが判りました。
> 行いたいテストとしては
>
> 1.グロテスクバージョンをSteamからアンインストール
> 2.セーブデータが収録されている418370と530940のフォルダをどこか別の場所に移す
>   (中のRemoteフォルダだけではなく、このフォルダ全体をここから無くす)
> 3.Steamでのクラウドセーブ機能を使用中なら停止(もしくはこのゲームだけ停止でもOK)
> 4.Gamesplanetから購入した方(日本だと標準版の扱い)を起動し、セーブデータが無い事を確認
>   セーブデータを無くしたので新規にニューゲームを開始するしか無いはず
> 5.これでプレイしてみて例の規制箇所などがどうなっているかを確認する
>
>
> *スチームとゲームライブラリ
>
> > 元々私が購入していた日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除。
> > REMOTEフォルダからも、418370、530940のフォルダを削除。
> >
> > 一旦は、バイオ7に関わるインストールフォルダを削除後に、改めて海外版バイオ7をインストールする。
> > という方法でも良いんでしょうか?
>
> これは重要なのでちゃんと確認したいのですが、「日本語のZバージョンをSTEAMサイトから削除」とは
> Steamのライブラリからこのゲームを永久に削除してしまうという意味でしょうか?
> ゲームを一時的にアンインストールするという意味であるなら、上記のセーブデータを無くしてみるという
> テストをやってみて下さい。Steamのサポートにライブラリからの永久削除を申請してしまうと元に戻せません
> (再び買い直す以外の方法しかなくなる)。
>
>
> *RE2
>
> BIOHAZARD RE:2 Z Version(895950)をプレイ済み。ここにGamesPlanetのキーを追加すると
> 日本通常版(883710)へと登録され、こちらでは普通に海外の無規制版としてプレイが可能だったという事ですね?
> そうなるとRE7とは何が違うのかという点が余計に判らなくなってきます。
>
>
> *「Capcomが考え直して、日本からでは有効化が出来ないキーに変える」
>
> こちらの意味ですが、日本の大手の会社が制作してSteamにて販売しているゲームでは
> 日本のSteamでしか購入が出来ないという物も多いです(バンダイナムコ, SEGA等)。
> より安く海外で流通しているSteamキーについては
> ・日本語インターフェイスや音声が収録されていない
> ・日本から接続している状態のSteamではキーを有効化出来ない
> といった制限を加えているケースが多い。よって日本からの接続が確認された場合
> 誤って購入しないようにそのゲームの頁自体が見られないというストアがほとんどです。
> GamesPlanetはそんな中でもゲームの頁は見られるし、実際に購入する事も出来るという稀なサイトです。
> 例えばダークソウルシリーズは日本からは有効化出来ませんが、販売されているページは見られます。
>
> 対してCapcomのバイオハザードRE7やRE2等では、海外キーに日本語が収録されていますし、
> 日本からSteamにキーを登録も出来るという珍しい例になっています。しかし何故そういう風にされているのか
> 誰にも理由が解りません。Capcom側もGamesPlanetで登録可能なキーが安く売られているというのは
> 当然把握しているでしょうし、GamesPlanetでの売れ行きがかなり多くなると対策として
> 日本からの有効化を不可に変更したキーに切り替える可能性もある、と考えて
> 私としては念の為に売っている内に買っておいたという話です。

タイトル状況を整理
記事No16085
投稿日: 2021/10/24(Sun) 19:46:24
投稿者青龍 < >
ちょっと一度状況を整理します。誤っている所が在れば指摘して下さい。

*RE7とRE2はどちらも日本では2つのバージョンが用意されており、それ等はSteamIDが異なる。

BIOHAZARD RE:2「通常Version」
hhttps://store.steampowered.com/app/883710/BIOHAZARD_RE2/

BIOHAZARD RE:2 Z Version
hhttps://store.steampowered.com/app/895950/BIOHAZARD_RE2_Z_Version/


BIOHAZARD 7「通常Ver.」
hhttps://store.steampowered.com/app/418370/BIOHAZARD_7_resident_evil/

BIOHAZARD 7 resident evil グロテスクVer.
hhttps://store.steampowered.com/app/530940/BIOHAZARD_7_resident_evil_Ver/


*海外版のキー(無規制)を購入して登録すると日本のSteamではそれに当たる製品が無い為に、
日本の通常バージョンのIDに登録される。中身はちゃんと無規制になっている。

*購入しているキーはGamePlanetsの物で私とm-furutaさんの物は同一。
 RESIDENT EVIL 7 Gold Edition (Key-Only WW)


m-furutaさんの場合、RE7とRE2のどちらもグロテスクVer(Z Version)を所持しておりプレイ済み。
そこにGamesPlanetのキーを新たに登録したのでどちらも通常版として登録されている。
しかしRE2の方はちゃんと無規制版として起動出来るのに、RE7の方は日本の通常版として起動されてしまう。

タイトルRe: 状況を整理
記事No16086
投稿日: 2021/10/24(Sun) 21:15:23
投稿者青龍 < >
状況確認の内容が合っているものとして話を進めます。

RE7の情報を探していたら以下の様なレビューを残している方がいました。
日本語版を既に所持している状態で海外版のキーを登録しても海外無規制版にならないというのは
m-furutaさんの環境でのみ発生する問題では無くどうやら他でも発生する現象の様です。
hhttps://steamcommunity.com/profiles/76561198311819627/recommended/418370/

RE7では日本語版セーブデータが残されているのを認識して日本語版になってしまうのではないかという
可能性を疑ってテストをして貰った訳ですが、どうもそれは関係が無い様だという結果に終わりました。


そうなると私及びその他の無規制版でプレイ出来ている多数の人々とm-furutaさんとの違いとは
海外版のみを購入しているか、日本語版と海外版とが混在しているかどうかになってきます。

そこでm-furutaさんの環境をこちら側と同じにする方法としては、Steamのライブラリから日本語版のRE7
グロテスクVerを永久削除してしまうというやり方があります。ライブラリの一覧表示から消すのでは無く
完全にアカウントから消してしまい二度とインストールや起動が出来ない様にしてしまうという意味です。
例えば今回と同様に日本語版を既に持っているが規制版なので海外無規制版に変えたいゲームが有る。
しかしSteamのIDが一緒なので海外キーを登録しようとすると「既に所持しているゲームです」となって
登録する事が出来ない。そこで完全削除してしまってから海外キーを登録するといったケースで使用します。
以下はその手順を説明しているサイト。
hhttps://pcmodgamer.com/game/steam/steam-library-permanent-deletion

ですがこの方法が上手く行くとは限りません。仮に「日本語版を持っている状態で海外版のRE7キーを
登録した場合、強制的に日本語版の通常バージョンとして登録されてしまう」という仕様だったら
グロテスクバージョンを消しても全く意味が無い事になります。しかもこのケースでは、残されるのは
通常バージョンのみ。海外無規制版は諦めるにしても最低限グロテスクバージョンでないとならないと
考えても既に永久削除してしまっているので復活は不可能。グロテスク版をまた買い直すしかなく
余計な出費となってしまう危険を伴います。残された通常版も永久削除してしまい真っさらに戻し
再度GamesPlanetで買い直して登録してみるという手はありますが、これも上手く行くかどうかは不明。
失敗すれば更なる無駄遣いとなります。

もし「日本語版も持っているのが原因」という理由ならば、これで完全にグロテスクバージョンを消せば
上手く行くはずです。残されたRE7の方をアンインストールしてからSteamを再起動。
その後再インストールすれば海外の無規制版になってプレイ可能になる。消したグロテスクバージョンは
もうプレイ出来なくなりますが、日本語で無規制版をプレイ出来るなら問題無いでしょう。


そこで今後どうするかですが、第一にRE7については無規制版でプレイするのは無理なのだと諦める。
グロテスク版の方で我慢するという意味で、今後の余計な出費を避ける事は出来ます。

第二に上記のグロテスク版を永久削除するというテストをやってみる。しかし成功確率も判りませんし
私の方でも失敗時に責任は持てませんのであくまで自己判断でという事になります。

第三に「とにかく無規制版をプレイ出来さえすればOK」というなら確実な方法は有ります。
Steamで新しく別にアカウントを作成して、そこにキーを登録すれば無規制版でプレイ出来ます。
ただしGamesPlanetで登録用のキーを購入するのに金が掛かりますし、同一アカウントに全てのゲームが
登録されていないと意味が無いという考えであるならこの方法は向いていません。

タイトルRe^2: 状況を整理
記事No16087
投稿日: 2021/10/25(Mon) 22:48:49
投稿者m-furuta
青龍さん。
ご無沙汰しております

第2の方法を取ってみました。
バイオ7のグロテスクverをアカウントから永久削除という方法を取りました。
結果ですが、以前のままです。

1つ気になる点があります。
STEAMクラウドのセーブデータが削除されていない点です。

不要なデータが残っているため、起きる現象ではと思ったので。
スチームクラウドセーブについて調べてみました。
やはり削除に関する動画をYouTubeにも上げている方がおりました。
ただ、ファイル構造を把握していない私が削除するのは恐ろしいのです。
ご存じであれば、伺いたいです。

それから、私と現象が起きているというURLも調べて頂いてありがとうございます。
やはりおられるんですね。

私の勝手な解釈ですが。
日本語のバイオ7のグロテスクverを”買っていない状態”にしてしまえば問題ないのかなと思いました。
アカウント上購入しているバイオ7のバージョンは青龍さんも所有しているの同一のもの1本。

なので、バイオ7に関するクラウドセーブデータ、PCに保存されているデータを一切削除。
であれば、問題なく無規制版が起動できるのではと思い調べてみました。

どう思われますか?


> 状況確認の内容が合っているものとして話を進めます。
>
> RE7の情報を探していたら以下の様なレビューを残している方がいました。
> 日本語版を既に所持している状態で海外版のキーを登録しても海外無規制版にならないというのは
> m-furutaさんの環境でのみ発生する問題では無くどうやら他でも発生する現象の様です。
> hhttps://steamcommunity.com/profiles/76561198311819627/recommended/418370/
>
> RE7では日本語版セーブデータが残されているのを認識して日本語版になってしまうのではないかという
> 可能性を疑ってテストをして貰った訳ですが、どうもそれは関係が無い様だという結果に終わりました。
>
>
> そうなると私及びその他の無規制版でプレイ出来ている多数の人々とm-furutaさんとの違いとは
> 海外版のみを購入しているか、日本語版と海外版とが混在しているかどうかになってきます。
>
> そこでm-furutaさんの環境をこちら側と同じにする方法としては、Steamのライブラリから日本語版のRE7
> グロテスクVerを永久削除してしまうというやり方があります。ライブラリの一覧表示から消すのでは無く
> 完全にアカウントから消してしまい二度とインストールや起動が出来ない様にしてしまうという意味です。
> 例えば今回と同様に日本語版を既に持っているが規制版なので海外無規制版に変えたいゲームが有る。
> しかしSteamのIDが一緒なので海外キーを登録しようとすると「既に所持しているゲームです」となって
> 登録する事が出来ない。そこで完全削除してしまってから海外キーを登録するといったケースで使用します。
> 以下はその手順を説明しているサイト。
> hhttps://pcmodgamer.com/game/steam/steam-library-permanent-deletion
>
> ですがこの方法が上手く行くとは限りません。仮に「日本語版を持っている状態で海外版のRE7キーを
> 登録した場合、強制的に日本語版の通常バージョンとして登録されてしまう」という仕様だったら
> グロテスクバージョンを消しても全く意味が無い事になります。しかもこのケースでは、残されるのは
> 通常バージョンのみ。海外無規制版は諦めるにしても最低限グロテスクバージョンでないとならないと
> 考えても既に永久削除してしまっているので復活は不可能。グロテスク版をまた買い直すしかなく
> 余計な出費となってしまう危険を伴います。残された通常版も永久削除してしまい真っさらに戻し
> 再度GamesPlanetで買い直して登録してみるという手はありますが、これも上手く行くかどうかは不明。
> 失敗すれば更なる無駄遣いとなります。
>
> もし「日本語版も持っているのが原因」という理由ならば、これで完全にグロテスクバージョンを消せば
> 上手く行くはずです。残されたRE7の方をアンインストールしてからSteamを再起動。
> その後再インストールすれば海外の無規制版になってプレイ可能になる。消したグロテスクバージョンは
> もうプレイ出来なくなりますが、日本語で無規制版をプレイ出来るなら問題無いでしょう。
>
>
> そこで今後どうするかですが、第一にRE7については無規制版でプレイするのは無理なのだと諦める。
> グロテスク版の方で我慢するという意味で、今後の余計な出費を避ける事は出来ます。
>
> 第二に上記のグロテスク版を永久削除するというテストをやってみる。しかし成功確率も判りませんし
> 私の方でも失敗時に責任は持てませんのであくまで自己判断でという事になります。
>
> 第三に「とにかく無規制版をプレイ出来さえすればOK」というなら確実な方法は有ります。
> Steamで新しく別にアカウントを作成して、そこにキーを登録すれば無規制版でプレイ出来ます。
> ただしGamesPlanetで登録用のキーを購入するのに金が掛かりますし、同一アカウントに全てのゲームが
> 登録されていないと意味が無いという考えであるならこの方法は向いていません。

タイトルRe^3: 状況を整理
記事No16088
投稿日: 2021/10/26(Tue) 02:16:14
投稿者青龍 < >
> 1つ気になる点があります。
> STEAMクラウドのセーブデータが削除されていない点です。
>
> 不要なデータが残っているため、起きる現象ではと思ったので。
> スチームクラウドセーブについて調べてみました。
> やはり削除に関する動画をYouTubeにも上げている方がおりました。
> ただ、ファイル構造を把握していない私が削除するのは恐ろしいのです。
> ご存じであれば、伺いたいです。

Steamのクラウドにセーブされているデータを削除する方法は検索すると幾つか出て来たりしますが
かなり変則的な方法みたいなので、こちらから方法を指導して確実にそれを実現出来るのかとなると
保証は出来ません。自身で研究してやるしかないと思います。


> 私の勝手な解釈ですが。
> 日本語のバイオ7のグロテスクverを”買っていない状態”にしてしまえば問題ないのかなと思いました。
> アカウント上購入しているバイオ7のバージョンは青龍さんも所有しているの同一のもの1本。
>
> なので、バイオ7に関するクラウドセーブデータ、PCに保存されているデータを一切削除。
> であれば、問題なく無規制版が起動できるのではと思い調べてみました。

これなんですが、先に書いたように「日本語版を持っている状態で海外版のRE7キーを登録した場合、
強制的に日本語版の通常バージョンとして登録されてしまう」という仕様の可能性もあり
これだと既に海外無規制版のキーが日本語通常版に変換されて登録されてしまっている事になるので
クラウドを含めて全部セーブデータを消しても海外無規制版には戻らない事になります。

前に登録一覧から確認して貰った際には RESIDENT EVIL 7 Gold Edition (Key-Only WW)
で登録されており私と同じキー種類でしたが、実際には無規制版として起動してくれないので
この登録キー名は完全には信用出来ないです。